緊急事態宣言の延長可否の判断に注目が集まっています。ニュースで見る限りでは、1か月程度の延長になるのだろうと感じます。
その延長可否については、いろいろな意見がそれぞれの立場によってあると思います。2週間程度や3か月以上もありますし、延長の必要無しと言う意見も当然あるでしょう。また、全国一律で延長するべきか否かも大切な判断になってきますね。
唯一の感染者数ゼロを続けている岩手県からしたら、延長の必要を感じていないのかもしれません。もし、周りに感染者がいた場合は、できるだけ長期の緊急事態宣言を希望するだろうと想像します。
緊急事態宣言が出されてからも、感染者数の増加が止まることなく、増えていることを加味しますと、その宣言云々ではないように感じます。宣言を出す時期が遅かったのかなとも。
延長可否の判断に、オリンピックがどうしても大きく影響していそうで気がかりです。早く安全を広くアピールするために、誤った時期に宣言を解除しそうで怖いですね。
感染者数が増えてきて、医療崩壊が懸念されたから、緊急事態宣言を出したはずです。となると、感染者数が増えていて、医療崩壊が起こりかけている現状を踏まえれば、緊急事態宣言の延長は妥当だと思います。
愛知県では、独自の緊急事態宣言があります。これについては、どうなるんでしょうね。国のそれと、歩調を合わすことがないとしたら、想像以上に長期戦になると不安が募ります。国はやめると言うが、うちはやめない、みたいになりそうです。