幻の梅雨の合間にきゅうりを収穫、今週末に投票所へ
早くに梅雨が明けたことになりましたが、どうやら週間天気予報を見ると、梅雨はまだ明けてないようです。梅雨の正式な決まりはないらしいので、今となっては梅雨に入った終わったの話は早すぎたのかなと感じます。 さて、そんな中、野菜…
目指せ!ハイパー情報メディア
早くに梅雨が明けたことになりましたが、どうやら週間天気予報を見ると、梅雨はまだ明けてないようです。梅雨の正式な決まりはないらしいので、今となっては梅雨に入った終わったの話は早すぎたのかなと感じます。 さて、そんな中、野菜…
東海地方もすでに梅雨が明けて、連日の猛暑です。さすがに体がきついです。今年の梅雨入りは6月14日頃だそうで、約2週間で、今年の梅雨が終わりました。早過ぎるなというのが印象で、なんだかせっかちな社会だなとも感じます。すでに…
雨が降ったり、夏日になったり、梅雨らしい季節です。半袖短パンを身につけて過ごしたいけれど、もう少し、暑さに体を慣らしていきたいと思っています。6月も後半となり、今年もすでに半分が過ぎようとしているんですよね。去年に、東京…
島畑(しまばた、と読みます)をご存知ですか。水田の内部に、島状に畑がある様子をさして、そう呼びます。水田と畑が並存している景観は、農業景観とされています。 島畑を見ることができるのは、なんとわが町、愛知県一宮市と京都府城…
今月に入ってから、ジム通いを再開しました。コロナ禍が始まった頃に、当時通っていたジムを退会してから、約3年ぶりの再開となります。残念ながら、ジムを変えました。当時のジムに感謝しながら、最寄りにさらにコスパが良いジムができ…
先日、家族宛に高齢者講習の案内が届きました。これは、70歳以上の免許保持者が、更新手続きの前に受けなければいけない講習のようです。おかしな話です。ニュースで大きく取り上げられる高齢者の運転による事故のため、今まで普通に運…
窓から少し陽が差して来ました。関東甲信地方が沖縄に次いで梅雨入りしたそうです。この辺り、東海地方はまだのようで、もうすぐかなと肌で感じます。平年は6月6日ごろ、昨年は6月13日だったんですね。 畑の草むしりが追いつきませ…
季節が陽気になり、過ごしやすくなってくると、毛虫の活動も盛んになってきます。チャドグガやイラガなど、小さな体から細い毛が生えている様子が見て取れます。その毛を刺毛(しもう)と言って、肌に触れると炎症を起こしてしまう場合も…
畑で野菜作りは、賑やかになっています。追加で、さつまいも、メロンを植えてみました。さつまいもはつる取り用の苗から初めて、何本かの枝を育てていきます。芋類は、育てやすいから楽しいです。メロン作りは、人生で初めての挑戦。接木…
外は曇天。夕方から夜にかけて、この辺りも雨脚が強くなるようです。嫌ですね。もうすぐ梅雨。今年はその時期が早いのではないかと、ニュースで言っています。何にしても、災害級はやめてほしいと願います。 庭にある桜の木が緑いっぱい…
大型連休が明けて、ぼちぼちと日常を過ごしています。京都にある東本願寺、琵琶湖のほど近くにあるメタセコイヤの並木道など、行ってみたかった場所へ行くことが来ました。とても充実した大型連休だったと振り返ります。 畑作業をサボる…
自転車が壊れてきました。約10年ほど乗っている年代物で、ところどころにガタがきている現実です。それでも、近場の用事の時は、自転車に乗って出かけます。やっぱり重宝しますから。車を出して、大切なガソリンの消費を少しでも減らし…
物価が値上がりしています。僕は、家族の買い物について行っているため、そのことがよくわかります。ほとんどの商品が大体10円とか、20円とか上がっていますね。値段が上がっているからといって、欲しい商品を買わないわけにもいきま…
春めいてきました。先日、ついにメークインの芽が出てきました。とても小さな状態ですが、それだけでも嬉しいです。早速、追肥して、芽が大きくなるように土よせをおこないました。これからは、草むしりをこまめにやっていけば、立派なじ…