雛祭りです。隣の街では奇祭「はだか祭」が催されていました。日本の風情や地域の伝統が感じられる一日。学生にとっては卒業シーズンなんですね。おめでとうございます。
社会人に卒業はありません。定年退職といわれるものがありますが、僕たちの世代だと一生現役、というのは間違いないでしょう。つまり、仕事を続けていかなければいけないのです。じゃあ、続けられる仕事って一体何なのか。今はそんなことを考えながら仕事しています。
今夜のクローズアップ現代では、人工知能が特集されていました。人工知能の発達で、今後10年から20年で無くなる仕事が出てくるというのです。おお、そんな時代なんだなあ。僕自身の仕事だって、さらにフォーマット化されて、出番が少なくなると考えています。広告の仕事ですけどね。10年前の広告の仕事と、今の広告の仕事では、ずいぶんとそのやり方が変わっています。環境が変わったこともありますが、やはりコンピュータの進歩が多いに影響しています。それにネット環境の整備ですね。メディアの多様化もあげられそうです。さらに、広告が効かないってことも…。さて、どうするか。答えはまだ出ていません。
今日も僕のブログにお越しくださりありがとうございます。例えば、カフェ屋をやりたい!となっても、コーヒー1杯は400円程度。それだけじゃあ、やっていけないので、さてどうするかですね。