美術館へ行く



倉敷市の大原美術館へ行ってきました。その外観は雄大で、パルテノン神殿みたい。夜になるとライトアップされて、でら幻想的。植物で被われた入り口をくぐってみると、そこは正に別世界ですよー。

怒られるかもしれませんが、誰のどんな作品があるのかはほとんど覚えていません。すいません。でもね、ここがよかった、あそこがよかったという点はちゃんと頭に残っています。イメージとして、絵がちゃんとあらわれてくるのです。そして、本や新聞で見ただけの作品の本物があるんですから、興奮ですよね。

美術館に行ってもわからないことが多いです。けれど、そのわからないなりに美術館を楽しめると僕は思っています。自分には必要ない、と行く前から否定しないで行ってみたいですね。自分の感性や興味にひっかかる作品の前で足を止めて、じばらくどうして引かれたのか考えてみるんです。すると、へえーと思いながらも楽しんでいる自分がそこにいます。僕の美術館の楽しみ方です。

今日も僕のブログにお越しくださりありがとうございます。大原美術館へ行ったとき、ご年配の方が多かったです。熱心に観覧されているから、こっちもつられちゃいます。



「いいね!」と思ったら、この記事をシェア&ブックマーク!
ABOUT US
domybest365
メディアクリエイターを目指して、日々においてブログを更新中。出没スポットは、愛知県一宮市を中心に、名古屋市などを含めた東海エリアです。自身の体験が、ブログの情報ソース。また、情報収集は、ネットニュース、本や雑誌、普段の会話です。立ち上げ当初のカテゴリーは、料理、農業、ワードプレスですが、コンテンツを総花的に増やしていきます。