知人に絵がでらうまい人がいます。ちょこちょこと色々な作品を見せてもらいましたが、とにかくうまい。もちろん、世の中には絵がうまい人はゴロゴロいます。そんなことは百も承知。その人の描く絵には、ちゃんと個性が見えるのです。つまり、描き手の人柄がしっかりと伝わってきます。
僕自身は、絵が下手です。うまく描こうとしていないから、下手かもしれません。今のところ、何となく描ければ良いかなと思っている次第です。じゃあ、その人と僕とで、一体何が違うのか。どうして絵のうまい、下手の差が出てしまうのか。答えは、絵を描いてきた時間の違いでしょう。努力と言っても良いかもしれませんよね。飽きずに、繰り返し、絵を描いてきた結果だと思うのです。
小学生の頃の写生大会で、何かの賞をもらったことがあります。もし、そのときに、絵を描く面白さにハマっていたら、きっと今では絵がうまくなっていたでしょう。誰でも、何かに夢中になったことがあるはずです。例え短い時間でもね。くだらない情報も多い中、久しぶりに昔ハマっていたことをもう一度やってみるのも良さそうです。
今日も僕のブログにお越しくださりありがとうございます。色使いひとつとっても、絵のうまい下手が現れますね。