午後7時に集合、と言われたので、午後7時頃に所定の場所に着きました。でも、誰もいません。幹事もいません。あれれ、と思いながらも待ちました。ちょこちょこと来始めるけれど、結局のところ遅刻だと思うのです。はい。
今日に限ったことではなくて、約束の時間に遅れてくる子が多いように感じます。もちろん、僕だって遅れることはありますが、ほんとうに稀ですね。自分ベーシックとして、20分前には所定の場所に着くように日々行動しているのですねー。じゃあ、どうして遅刻者が多いのか。答えは簡単です。ケータイがあるからですよね。いつでも、すぐに連絡が取れるから、多少遅れてもいいんじゃないという気持ちが芽生えるのです。ケータイの無い時代はそうはいきませんでした。
ケータイを持ち始めたのは、20代の前半。それまでは、遅刻って少なかったように思うのです。ケータイ画面をみつめて愚痴るよりも、仲間がくるであろう方向を見守る姿が、案外忘れられていますね。ケータイと向き合うよりも、自分の理性、ポリシーと向き合うべきだなと感じます。
今日も僕のブログにお越しくださりありがとうございます。時間の捉え方があやふやにもなっているでしょう。午後7時30分でも、午後7時と同じ感覚ではないでしょうか。たぶん、常にケータイ画面を見ることで時間とにらめっこになっているから、時間の経過をざっくりととらえているかもしれません。