フリーランスになって3年目にようやく地元の商工会議所に入会しました。入会を迷っていたのではなくて、自分の業務内容に迷っていたというのが本音です。また、商工会議所がいったい何をやるところで、何をもたらしてくれるのかもよくわかっていないのも理由としてあげられそうです。
商工会議所から部会があるので出席してほしいというハガキが届きました。業種によって部会が分けられるようで、勉強のために出席しようと思い、はがきを返信しました。で、今日がその部会の日で、集合の十五分前に到着。会議室に入ってみると、どうにもこじんまりとやっています。あれ、少人数なのかなと思いながら出席簿に記名して、適当な席に座りました。開始時刻になっても、用意した席が埋まること無く進行されました。
約800社くらいがこの部会に登録されているようで、でも今日の出席社は20にも及びません。著しく低い出席率であり、委任ハガキの返信も少なそうでした。大丈夫かな、というのが新入会員の印象です。部会では、新館の建設が議題としてあげられましたが、何か別の問題があるようにも感じました。全国に商工会議所はあると思います。他の地域はどうなんだろう。オリンピックと声だかになるよりも、地元が心配ですね。できることからやっていきたいです。
今日も僕のブログにお越しくださりありがとうございます。環境が人を変えるというけれど、ほんとだね。