農業の王様はスイカ



仲間と一緒に農業を始めてから、もうすぐ丸っと2年になろうとしています。最初は、まったくわからなかった農業だけれど、ほんの少しはわかったと思える現状です。諸先輩からすれば、まだまだでしょうね。

行政と農協が恊働で催している農業の勉強会には、総勢50人くらいが参加しています。色々な野菜を実際に育てながら農業を学んでいます。ナス、じゃがいも、キャベツ、エンドウ豆などその種類は多様です。種植えや畝づくり、草むしりは重労働で苦労を伴いますが、収穫のときだけは特別で誰もが笑顔になります。これが農業の醍醐味なんですね。

で、どの野菜を収穫したときが、喜びのバロメーターが上がるのかというと、スイカです。スカイをツルから切って抱える姿は、至福に満ちているのですねー。その場にあるだけで、何だか気持ちが華やぐのがスイカだと僕は思っています。キャンプに行った際、川でスイカを冷やしているだけでもうれしくなりますもん。収穫したスイカを、みんなで分けたのでした。

今日も僕のブログにお越しくださりありがとうございます。スイカにも種類があるから、育てがいがあります。ただ、スイカ泥棒にご注意を。



「いいね!」と思ったら、この記事をシェア&ブックマーク!
ABOUT US
domybest365
メディアクリエイターを目指して、日々においてブログを更新中。出没スポットは、愛知県一宮市を中心に、名古屋市などを含めた東海エリアです。自身の体験が、ブログの情報ソース。また、情報収集は、ネットニュース、本や雑誌、普段の会話です。立ち上げ当初のカテゴリーは、料理、農業、ワードプレスですが、コンテンツを総花的に増やしていきます。