気づけば、今日で4月も終わりです。毎月思うのが、はて今月は何をやって来たのやらとね、思うわけなんです。確かに何かやってきたわけですが、うる覚えが多いですね。ブログをほぼ毎日書いているので、その辺りはいつでも振り返ることができるので救われています。ちなみに今月に誕生日を迎えられました。祝ってくださった皆様、サンキューです。
さて、GW狭間。いかがお過ごしでしょうか。この時期の風物詩と言えば、渋滞。マスコミはこぞって渋滞の長さを競うように報道します。長ければいいというものでは決してないんですけどね。高速道路が込んでいるのなら、一般道を走れば良いと思いますが、そっちも混雑という有様です。この時期は、日本にクルマが溢れるのです。人の移動が多くなるんですよねー。
渋滞を減らすには、クルマを減らせば話が早いのですが、企業の反発を招くだけです。では、道路を広くしたり増やせば良いのでは。これは逆に、利便性が高まり、クルマの稼働率を上げるだけです。ますます渋滞が増えるだけだと思うのです。どうするか。運転技術の向上なんてどうでしょう。一定の車間距離で、一定の速度で走ることが効果的だと感じます。
今日も僕のブログにお越しいただきありがとうございます。渋滞中にイライラしないことも、渋滞緩和につながりそうです。そういえば、休日分散化はどうなったんだろう。