鳥インフルエンザの影響



鳥インフルエンザが海を渡った、というニュースが盛んです。おっかないですね。中国から台湾に渡り、その感染力が証明されたということです。殺傷能力のある病原体。経済発展を求めて中国に人が渡っているので、何とか未然に防いで欲しいものです。もちろん、そもそもの原因究明が待ち焦がれます。

世界的に過去を振り返ってみても、いろいろな病原菌があげられます。視界情報は大きな役割を占めるので、目に見えない細菌は脅威に感じます。何も悪さをすることなく、知らなければいいものですが、著しい害を及ぼすとなると話は別次元です。ミトコンドリアのような、いい細菌だけだといいのですがね。

鳥インフルエンザは、再び取り出されたはずですが、前回はどうやって収束したのか思い出せません。鳥を始末してしまって、はい大丈夫だったのかな。どうも政治の圧力も感じられなくもありませんが、実は収束なんかしていなかったとも考えられないか…。

中国産の食べ物は気を付けたいです。けれど、対処の手段が乏しいです。安定供給のために大手企業は中国から食品を輸入しています。ここは、食料自給率をあげたいと願いたくもなります。でも、そんな話が出て来ないのは何故だろうか。今日も僕のブログにお越しいただきありがとうございます。



「いいね!」と思ったら、この記事をシェア&ブックマーク!
ABOUT US
domybest365
メディアクリエイターを目指して、日々においてブログを更新中。出没スポットは、愛知県一宮市を中心に、名古屋市などを含めた東海エリアです。自身の体験が、ブログの情報ソース。また、情報収集は、ネットニュース、本や雑誌、普段の会話です。立ち上げ当初のカテゴリーは、料理、農業、ワードプレスですが、コンテンツを総花的に増やしていきます。