TPP参加への話が加速しています。
と同時に、総理の支持率も上がっています。
僕自身は、よくわからないというのが最も当てはまりそうです。
懸念されていた日本の農業を守ることは、とりあえず約束された形です。
ここからが話の正念場だから、どう転ぶのかは外交力次第ですかね。
それと引き換えにというわけではなさそうですが、農業を成長産業に位置づけています。
じゃあどうするのでしょう。その具体策はこれからのようです。
農業を少しずつですが学んでいます。いろいろと問題点がわかってきます。
海外に比べて土地が狭いため生産性が悪い、人件費がでら高い、
電気代や燃料代が高い、農業を下に見る傾向がある、農業スキルの伝達がうまくいかないなど、いくつも浮かんできます。
単純に、企業参入の壁を低くして盛り上げていこうとしている面もあるようです。
それよりも、JAをテコ入れした方が良いのでは。
とにかく、組織、というものは一度見直した方が良さそうですね。
今日も僕のブログにお越しいただきありがとうございます。
TPPへの参加表明は、増税の下準備であることも間違いなさそうです。