今日は節分ですが、とくにそれらしいこともすることなく
穏やかな日曜日を過ごすことができました。
ひとつ出掛ける用事があって、自転車でくり出したのですが
その道中で楽しみにしているのが、お宅拝見、なんです。
家の中まで入るのではなくて、外から眺めるのですね。
まあ、決して良い趣味とは言えませんが、とにかく楽しいのです。
特に、日本式の家が大好物で、その門構えや塀、
塀からはみ出している松などの木々を見るのが好きなのです。
石畳などが玄関まで連なっていると、まさに萌え状態ですね。
大きな石がオブジェのように横たわっていると文句の付けようがありません。
僕自身、若い頃はコンクリートの打ちっぱなしの家に憧れましたが
今はそうでもありません。やはり、日本家屋に落ち着いた感があります。
長く住んでいくことを考えると、そこに行き着くのかなと思っています。
日本家屋に住みたいと言っている人が何人いるのかな。
その数が、日本の将来を大きく左右するのかもしれない、
というのは大袈裟でしょうか。
今日も僕のブログにお越しいただきありがとうございます。
自分の孫の世代まで考えて、生きていくのがちょうど良さそうです。