席順は臨機応変に決める 033



飲み会の席順は、事前に大雑把にでも決めておきます。参加者は「どこに座ったらいいのか」と幹事に聞いてくるものです。そこで、「この席に座ってください」と幹事の考えを参加者に伝えます。「この席に座りたい」という意思表示があるのなら、参加者の考えに同意します。座る位置を押し付けてはいけません。
特に合コンにおいては、席順がとても重要になってきます。男女が交互に座るのか、男女がそれぞれ一列で座るのか、迷うところでもあります。どちらにしても緊張感はありますが、男女交互の場合は異性がより近くなるため、さらにその緊張感が高まるのです。正面だけではなくて、左右の横にも気を配る必要が出てくるため、最初は男女一列で席に着くのが望ましいです。宴会の場合、上司や先輩を上座にご案内します。その他の参加者は、業者ごとや学年ごとに分かれて座るように促します。幹事はもっとも出入口に近い席、店員に注文しやすい席に座ります。

幹事の席をあらかじめ確保しておいて 参加者に席をエスコートしてあげること



「いいね!」と思ったら、この記事をシェア&ブックマーク!
ABOUT US
domybest365
メディアクリエイターを目指して、日々においてブログを更新中。出没スポットは、愛知県一宮市を中心に、名古屋市などを含めた東海エリアです。自身の体験が、ブログの情報ソース。また、情報収集は、ネットニュース、本や雑誌、普段の会話です。立ち上げ当初のカテゴリーは、料理、農業、ワードプレスですが、コンテンツを総花的に増やしていきます。