ボランティア活動が僕の人生に定着し始めています。
まあ、今では市民活動ととらえる節がありますよね。
町内会の活動、PTA活動、子供会の活動なんかも
これに含まれてくると思うのです。つまり
昔から無報酬で何かに貢献しようとする活動はあったのです。
ただ言い回しや、捉え方が変わって来ているのだと思います。
去年はあちらこちらに参加しすぎて、
結構な時間を費やしてきました。
今年は少し減らしていき、参加していることに関しては
さらに充実させていきたいと思っているのです。
問題は多いです。
人が集まらないし、活動資金は補助金頼り。
活動内容がマンネリ化してしまい、新鮮みを出しづらい。
大胆に動きたいけれど、賛同者がなかなか得られなかったりもします。
そして、なぜボランティアをやっているのだろう、
と哲学めいた考えに至るのですね。
僕はボランティア活動を
仕事とプライベートの間にある第三の舞台と考えています。
新たな成長が望めるのではないかとね期待しているわけです。
ボランティアスピリットをもった地元人と
ひとりでも多く知り合えるとうれしいな。
今年の楽しみでもあります。
今日も僕のブログにお越しいただきありがとうございます。
突然、脚光を浴びることだってあるのです。