ケーブルを買うのに四苦八苦



一本の別売りケーブルが必要になったため
家電屋へ出向きました。

ある程度、どんなものを買えば良いのか
その辺を知っている知人に聞いてからだったので
大方の目安を持っていました。
けれど、いざ豊富なケーブルの種類を目の前にしてみると
うーむどれが良いのかと迷うものです。

面倒なことに、これが良さそうだと手にしてはみるけれど
どうも差し込み口の形が違うようだなと不安になります。
そう思ってしまったら、大変でずーとその場で悩んでしまうのですね。

で、念のため店員に、欲しい物を伝えてみると
「それは違います」と言われ、驚きました。
あれ、これじゃないんだ、危ねえー、という感じです。
じゃあどれなんだと聞いてみると、ちょうと売り切れ、という具合です。
世の中、なかなかうまくいかないものです。

さらに、せっかくなんで他の家電屋へ行ってみましたが
どうも探し求めているケーブルがありませんでした。
肩を落として家に帰り、ネットで探してみたけれど
決定打もなく、疑心暗鬼となり、いったん探すのをやめました。
商品選びも大変な時代だなあ。
頼れるのは、自分の知っている範囲をひろげることなんですよねー。
消費者が主役にならないと、経済ってうまくまわらないと思います。

今日も僕のブログにお越しいただきありがとうございます。
日を改めてケーブルを探しにいきたいです。



「いいね!」と思ったら、この記事をシェア&ブックマーク!
ABOUT US
domybest365
メディアクリエイターを目指して、日々においてブログを更新中。出没スポットは、愛知県一宮市を中心に、名古屋市などを含めた東海エリアです。自身の体験が、ブログの情報ソース。また、情報収集は、ネットニュース、本や雑誌、普段の会話です。立ち上げ当初のカテゴリーは、料理、農業、ワードプレスですが、コンテンツを総花的に増やしていきます。