スイカの収穫



じっとしていても暑いものは暑いですね。家のトイレ内の温度に気をつけたい。40度を超えていると思われる程、蒸し風呂状態です。そんな中で、大きい方に力むとなると、そりゃ一大事ですから。風鈴をつけようかとふと思いました。うん。

我が家もスイカが収穫できました。形は悪いけれど、自前で作ったスイカだもんで美味しいですよー。まあ、親が育てたスイカですけど。食べきれない分は、ご近所さんへおすそ分け。こういう付き合いがこの辺りではまだ残っているのです。地元っていいですね。

大雨の後は日照りが続き、野菜にとっては水分不足です。勝手に育つでしょうと思われるかもしれませんが、ことは簡単ではありません。水を打たなければ、野菜だって枯れてしまいます。難しいですよね。水が多くてもいけないし、少なくてもいけない。見極めって、やっぱり経験がものを言うのでしょうね。虫対策もそうです。虫が食い始めた葉っぱ、枯れた葉っぱを見つけたら要注意で、すぐに対策しないといけませんから。栗の樹が何本かありますが、観光農園にできないかなあと思った土曜日です。

今日も僕のブログにお越しくださりありがとうございます。観光農園はロケーションだよなあ。青い空、緑の山、清らなか川、などなど。



「いいね!」と思ったら、この記事をシェア&ブックマーク!
ABOUT US
domybest365
メディアクリエイターを目指して、日々においてブログを更新中。出没スポットは、愛知県一宮市を中心に、名古屋市などを含めた東海エリアです。自身の体験が、ブログの情報ソース。また、情報収集は、ネットニュース、本や雑誌、普段の会話です。立ち上げ当初のカテゴリーは、料理、農業、ワードプレスですが、コンテンツを総花的に増やしていきます。