WordPressの利用において、プラグインの追加はとても大切です。だからと言って、多くのプラグインを追加してしまうと、動作が悪くなる傾向があります。また、多機能のプラグインを追加しても、十分にその機能を使いこなせていない場合も出てきます。
随時、プラグインの見直しも行ないたいです。
今回、私はキャッシュ系の機能を含んだプラグインを変更しようと思いました。良さそうなプラグインをインストールして、有効化したところ、警告文がダッシュボード上で出てきてしまい、全ての操作ができなくなりました。
警告文は全て英語です。なんとなく訳してみると、「advanced-cache.phpファイルは既に存在しています。 このプラグインを使用する前に、手動で削除してください。 削除後も引き続きこのメッセージが表示される場合は、ホスティングサポートにお問い合わせください」と読み取れます。

早速、レンタルサーバーの管理設定から、FTPにアクセスして、「advanced-cache.phpファイル」を削除しました。ファイルの場所は、警告文に明記してあるので、それに沿って辿っていきます。
その後、ダッシュボード上の警告文は消えて、元通りになりました。削除した「advanced-cache.phpファイル」は、その後に該当のホームページの閲覧が出てくると、再び「advanced-cache.phpファイル」が生成されます。キャッシュ系のプラグインの扱いには注意が必要です。