今朝、千葉県東方沖を震源とする地震が起きました。マグニチュード6.2とのことで、結構大きいです。こちらは寝ぼけ眼でTwitterのタイムラインを見て知った程度ですが、関東の皆様にとっては眠気が覚める驚きだったと想像します。
東海地方でも岐阜県を震源とする地震が続いています。大きな地震の迫っていることを見にしみていますが、コロナ禍のように生活の自粛まで至らないのが現実です。食料などを備蓄していますが、果たしてこれで事足りるのか不安な面も確かにあります。
避難所の問題も出てきそうですが、こちらは高齢の親の体を考慮して、避難所へいくことを想定していません。我が家で踏ん張っていく方法を選んでいます。
でも、液状化などで家が傾いてしまい、住むのが困難になったらどうするか。車庫に仮設の住まいを作る必要があるかもしれません。電気、水道、ガスが止まった場合はどうするか。ああ、考えることはまだまだ多いですね。
阪神淡路大震災や東日本大震災を、直に経験された方は、今、どのように備えをされているのかな。例えば、地震が少ないであろう地域に移住した方もいるのかな。シェルターを作った方はいるのかな。もしかして、特に何もしなくなった方もいるのかな。
そんなことを考えながら、新しい一日が始まります。