セールの文字を見ながら、色々と考えてしまいます

高い安い



年末年始の準備を、そろそろ始めています。といっても、コロナ禍のためあくまで予定です。どっちに転がってもおかしくありません。いっそ、なーんもしない、どこへも行かないがいいかもしれませんね。

先日、近所の商業施設へ行ってきました。欲しいものがあったので、それが売っているショップへ立ち寄ったんです。施設内を歩いていると、それぞれのショップに割引セールのポップが踊っていることに気づきます。最大で70%オフ、というショップもありましたね。

セールすることで、商品が売れればいいのですが、どうも売れていないようでした。セール時期に売れないとすると、一体いつだったら売れるのか、と不思議に思います。

もはや、世の中は商品に溢れていて、価格の安さを打ち出すしかないようにも感じます。職人のこだわり、どこどこ産よりも、結局いくらなのかとなりますよね。

ひとりの消費者としては、適正価格が全くわからなくなっています。わからなくても良さそうだけれど、やはり自分なりの基準を持っていたいと思うのです。

年末年始の料理についても考えています。お肉の値段の高い安いを見比べますが、その時には自分なりの基準が必要ですよねー。

今日も僕のブログをご覧くださり、ありがとうございます。



「いいね!」と思ったら、この記事をシェア&ブックマーク!
ABOUT US
domybest365
メディアクリエイターを目指して、日々においてブログを更新中。出没スポットは、愛知県一宮市を中心に、名古屋市などを含めた東海エリアです。自身の体験が、ブログの情報ソース。また、情報収集は、ネットニュース、本や雑誌、普段の会話です。立ち上げ当初のカテゴリーは、料理、農業、ワードプレスですが、コンテンツを総花的に増やしていきます。