寒い冬にうってつけの薪ストーブ。我が家も設置してあり、毎日その炎に癒されています。火加減の守りや灰の片付けなど、結構手間がかかりますが、家全体が暖まってとても素敵です。部屋のインテリアとしても、とてもかっこいいですよ。使用していない時は、ただの置物ですけど。
薪ストーブが家にあって、一番大変なことは薪の調達です。キャンプで使うような細くて、短いものではなく、しっかりと太く長い物がいいのです。焚き付け用には細いものがいいですよ。
うちは、冬を越すために、寒くなる前に大量に購入します。大体500キロですね。大量購入できる業者さんは限られていて、林業や産廃業者の関係が多いようです。うちは、林業をやっている業者さんから購入。自分の車で取りに行ったり、配送してもらったりしています。
また、自分で栗の木を育てているため、剪定してしようする場合もあります。もちろん、1年ほど乾燥させてから使います。さらに、知人から植木屋さんを紹介していただき、転がっている木を持っていっていいとも言われていますから助かります。
薪ストーブはエコだと思っています。間伐材を適切に利用でき、灯油や電気を使わないですからね。
少々手間がかかりますが、これからも薪ストーブを愛用していきたいと思っています。