緊急事態宣言の対象地域ではないけれど、気を緩めてはいけません

緊急事態宣言



3度目の正直となるか、緊急事態宣言が4都府県で発令される見通しです。まさかこんな事態になるなんて、私は想像できませんでした。

その発令のポイントは、病床の空き状況です。空きが少なくなってきたら、緊急事態というわけですね。

今回の3度目のそれは、思い切った措置になるとニュースで散見しますが、たぶん各業界団体からの要請で踏み込んでいけないと感じます。たった2週間を軸に調整中とありますが、ちょっと短いような。

1回目のそれは学校の一斉休校で、だいぶきつめの措置でした。それでもコロナを封じ込めることができず、変異ウイルスまで出現している現状です。緊急事態宣言を繰り返していいものでしょうか。

なぜ、大阪府や兵庫県がここまで増えてきたのかな。愛媛県では、聖火リレーを中止にするほど緊迫してきています。なぜ増えてきたのか。地元の愛知県では、減ることはなく、毎日一定数の新規感染者が出ています。どうしてゼロにならないのか。こういった素人の疑問に対して、一体誰が答えてくれるのかな。

半年前から、慰安旅行を計画してすでに宿や飛行機の予約済です。このままだと全てキャンセルするしかありません。地元に緊急事態宣言が出ていないからといっても、他の地域で緊急事態なんだから、日本全体で考えると自粛する必要がありそうです。

オリンピックを中止にして、全てのマンパワー、予算を、コロナ対策に注ぎ込めます!というくらいの決意が肝心なのでは、と思います。

今日も僕のブログにお越しくださりありがとうございます。



「いいね!」と思ったら、この記事をシェア&ブックマーク!
ABOUT US
domybest365
メディアクリエイターを目指して、日々においてブログを更新中。出没スポットは、愛知県一宮市を中心に、名古屋市などを含めた東海エリアです。自身の体験が、ブログの情報ソース。また、情報収集は、ネットニュース、本や雑誌、普段の会話です。立ち上げ当初のカテゴリーは、料理、農業、ワードプレスですが、コンテンツを総花的に増やしていきます。