現在、愛知県はまん延防止等重点措置が延長されて、ここの地域もその対象に入っています。愛知県内の市町村によって、対象だったりそうでなかったりすることに、最近初めて知りました。
再び、というか再三において、予定していた行事が中止になり始めています。そういう時代なんだと割り切るしかありません。当然、僕に限ったことではなく、日本中、世界中の誰にも当てはまる非常事態です。うん。
子ども達は特に試練ですね。例えば、修学旅行の中止や延期。対象の学生にとっては大変です。その時にしか行けないですよね。仮に延期したとしても、進路の準備に追われているのではと感じます。修学旅行の代替えを、すぐに思いつきません。
自分事としては、結婚式をあげる予定を組んでいます。しかし、どうなるのかわかりません。もし、その日が緊急事態宣言や今回のまん延防止等重点措置の対象となっていたら、一体どうすべきか。悩ましいです。それまでの準備が報われないとかそういうことではありません。
今よりも、状況がひどくなっていたらどうするのか。マスク着用で、手指消毒して、ソーシャルディスタンスを保てばいいわけではなさそうです。もっと言えば、ロックダウンだってありえます。医療が崩壊していたら尚更です。
状況は、たとえ1か月後でも大きく悪化しています。ワクチン接種が進んでいても、一向に改善が見当たりません。
毎日、ニュースを見聞しながら、ヤキモキしています。さて、今日は一体どうなるのでしょうか。