コロナ関連の書籍を読み漁っています

コロナ関連書籍



再びの猛暑が続きそうです。体が参ってしまいます。季節外れの長雨ばかりで、ようやく終わったなとなったら暑さですもんね。コロナ禍は変わらず続いているし、もうね、なんだか毎日大変です。

僕自身、ワクチン接種がまだ済んでいません。地元自治体の接種予約ができず、今では次回の予約日ですら把握していません。かかりつけの病院がないため、ワクチン接種がいつになるのか未定です。大規模接種会場は、少し遠い場所でしかなく、よく調べていないのが現状です。

そんな状態に、ワクチンに異物混入のニュース。さらにワクチン接種が遠のいたかなと感じています。今となれば、コロナ感染が低年齢化していて、こども達への接種が優先となるでしょう。中年は後回しでいいと思います。

ここ愛知県において、再び、いや三度かな、緊急事態宣言の対象となります。いつも考えてしまうことは、個人で何ができるのかと。ワクチン接種はもちろんですが、その他ですよね。医療体制の確保は当然となりますが、医療業界に携わっていないから個人では役に立てないです。今から、勉強しても、遅いよなあ。

外出は控えています。これは継続します。たまに誘われることがありますが、全て断っていますよ。

今、コロナ関連の書籍を読み漁っています。まだ2冊しか読んでいませんが、総じて対応が後手後手だったんだなと感じます。日本に限らず、WHOや他の国でもそうです。そして、コロナの正体をきちんと分かっていない現実です。

連日、新規感染者数などをニュースで散見しますが、もっと他に追求すべきことが多そうです。分科会は一体何を話しているのかとか。地元の保健所や医療機関がどんな状態なのか、など。

ああ、今年の8月もあと少しです。今日も僕のブログにお越しくださりありがとうございます。



「いいね!」と思ったら、この記事をシェア&ブックマーク!
ABOUT US
domybest365
メディアクリエイターを目指して、日々においてブログを更新中。出没スポットは、愛知県一宮市を中心に、名古屋市などを含めた東海エリアです。自身の体験が、ブログの情報ソース。また、情報収集は、ネットニュース、本や雑誌、普段の会話です。立ち上げ当初のカテゴリーは、料理、農業、ワードプレスですが、コンテンツを総花的に増やしていきます。