清見オレンジ、せとか、アーモンドの苗を植えました

耕運機



先ほど、愛知県でも地震がありました。震度4とのこと。震源地が愛知県東部だったため、この辺りの西部ではそんなに揺れを感じませんでした。日本全国で、今回の大きさの地震が頻発しています。ただただ怖いです。少しずつになってしまっていますが、地震への備えをしっかりとやっていきたいですね。

さて、ようやく春らしい陽気となってきました。野菜作りのスタートです。今年は耕作面積を少し増やして、野菜や果物作りに挑戦したいと思っています。

実家にある小型の耕運機で畑を耕しました。普段は、両親が使用していますが、今回、私は初めて操縦しました。畑の土が硬かったため、耕運機の扱いもやや難しかったです。硬い土に蹴られてしまい、急な動作が起きてしまうからです。でも、のんびりと、丁寧に作業していったら、徐々に慣れてきました。手作よりも断然、効率が良い機械作業です。

畑を耕した後、まずは果樹を植えました。清見オレンジ、せとか、そしてアーモンドの苗を入れました。みかんはどちらも皮が薄い品種で、食べやすいと思って購入。おやつにアーモンドを食べるため、自分で育ててみようという魂胆です。

清見オレンジとせとかの苗 アーモンドの苗

杉に収穫できると思っていませんから、約3年後の収穫を目指します。今から楽しみです。その他は、レタス、大根、さつまいも、にんじんの予定です。果樹をもう一本植えたいです。

草刈りを今のうちからやっていきたいし、さて、やることが盛りだくさんです。

今日も僕のブログにお越しくださりありがとうございます。花粉症のためか、鼻のむずむずはまだまだ解消されませんから、辛いです。ぐすん。



「いいね!」と思ったら、この記事をシェア&ブックマーク!
ABOUT US
domybest365
メディアクリエイターを目指して、日々においてブログを更新中。出没スポットは、愛知県一宮市を中心に、名古屋市などを含めた東海エリアです。自身の体験が、ブログの情報ソース。また、情報収集は、ネットニュース、本や雑誌、普段の会話です。立ち上げ当初のカテゴリーは、料理、農業、ワードプレスですが、コンテンツを総花的に増やしていきます。