ようやく天気が落ち着いて、窓から青空が見えます。白い雲、青い空間、綺麗な空が広がっています。昨日は台風の影響がここ愛知県でも少しだけあって、風が強く吹いたり、時折雨が強く降りました。変な天気といえばそうですが、毎年同じような天気になるとも言い切れませんよね。暑さが多少弱まってきたなと体感できますので、秋の季節を楽しみたいです。
この前の日曜日に、近所のスーペーに買い物へ出かけました。物価高を感じましたね。いつも買っている冷凍のうどんが、なんと50円ほど値上げしていました。ついにきたか、という実感です。野菜の一部も高くなっていて、家族がブツブツと文句を言っています。筋トレメニューに欠かせないブロッコリーも高くなっています。そのため、買ってもらえません。ガソリンも高い。レギュラーのリッターは170円に迫ろうとしています。計算途中ですが、年間のガソリン代は2万円くらい高くなるのでは、と思っています。
さて、この物価高にどのように対応していくべきか。食事の量を減らすわけにはいきません。体が資本ですから。週末のドライブを少なくするのだって、気分転換の機会を損ねてしまうから躊躇します。よくよく考えると、元々それほど浪費家ではないため、今回の物価だからといって、急な財布の引き締めの必要はもしかしたらないのかなとも。無駄使いだけは控えたいです。
家計の支出が増えるのならば、収入を増やせばいい話ですが、そう簡単にいきません。自然災害に備えての投資も考えていかないといけないし、ああ、お金がかかる時代です。
今日も僕のブログにお越しくださり、ありがとうございます。