栗の樹を剪定



今日は北風が冷たかったですね。少し無理して、自転車で出かけましたが、寒い寒い。先端冷え性には堪えました。しばらく手先の血行が悪くなってしまいました。ああ、冬ですね。

育てている栗の樹を剪定しています。本当は先月にでもやりたかったけれど、手が回らず、ズルズルとこの時期になってしまいました。やるからにはしっかりと時間をかけて剪定しています。思い切ってバサバサときっているんですよ。爽快と言えば爽快です。うん。

問題もあります。すぐ隣の耕作放棄地で成長している樹や草です。多分、憎っくき葦が成長して、でら巨大になっています。さて、このままほかっておいてもいいけれど、結局、こちらまで伸びてくるからなあ。だもんで、この際に一斉に伐採の計画です。ああ、なんでうちがやらんといかんのかねえ。迷惑を被っていることさえそこの地主さんは知らんだろうね。樹や草が冬眠していて元気がない時期に、きちんと守りをしていきたいと思っています。

今日も僕のブログにお越しくださりありがとうございます。行政が対策をとろうとしているらしいけれど、なーんもできんと思うよ。今日もいい日でした。



「いいね!」と思ったら、この記事をシェア&ブックマーク!
ABOUT US
domybest365
メディアクリエイターを目指して、日々においてブログを更新中。出没スポットは、愛知県一宮市を中心に、名古屋市などを含めた東海エリアです。自身の体験が、ブログの情報ソース。また、情報収集は、ネットニュース、本や雑誌、普段の会話です。立ち上げ当初のカテゴリーは、料理、農業、ワードプレスですが、コンテンツを総花的に増やしていきます。