野菜の収穫が盛況を迎えています
かれこれ1か月ぶりのブログ投稿となってしまいました。色々と言い訳が思い浮かびますが、ブログ投稿をサボっていたことに変わりがありません。振り返れば、ブログ開設の当初は1日1投稿を心掛けてスタートしたものです。今では、大体1...
かれこれ1か月ぶりのブログ投稿となってしまいました。色々と言い訳が思い浮かびますが、ブログ投稿をサボっていたことに変わりがありません。振り返れば、ブログ開設の当初は1日1投稿を心掛けてスタートしたものです。今では、大体1...
早くに梅雨が明けたことになりましたが、どうやら週間天気予報を見ると、梅雨はまだ明けてないようです。梅雨の正式な決まりはないらしいので、今となっては梅雨に入った終わったの話は早すぎたのかなと感じます。 さて、そんな中、野菜...
先日、家族宛に高齢者講習の案内が届きました。これは、70歳以上の免許保持者が、更新手続きの前に受けなければいけない講習のようです。おかしな話です。ニュースで大きく取り上げられる高齢者の運転による事故のため、今まで普通に運...
畑で野菜作りは、賑やかになっています。追加で、さつまいも、メロンを植えてみました。さつまいもはつる取り用の苗から初めて、何本かの枝を育てていきます。芋類は、育てやすいから楽しいです。メロン作りは、人生で初めての挑戦。接木...
大型連休が明けて、ぼちぼちと日常を過ごしています。京都にある東本願寺、琵琶湖のほど近くにあるメタセコイヤの並木道など、行ってみたかった場所へ行くことが来ました。とても充実した大型連休だったと振り返ります。 畑作業をサボる...
春めいてきました。先日、ついにメークインの芽が出てきました。とても小さな状態ですが、それだけでも嬉しいです。早速、追肥して、芽が大きくなるように土よせをおこないました。これからは、草むしりをこまめにやっていけば、立派なじ...
先日、岐阜県多治見市の陶器まつりへ行ってきました。多治見の郊外を仕事の都合で何回か尋ねたことはありますが、市街地は初めて。陶器まつり開催日のためか、駅周辺はとても賑わっていました。コロナ禍でもありますが、徐々にこういった...
先ほど、愛知県でも地震がありました。震度4とのこと。震源地が愛知県東部だったため、この辺りの西部ではそんなに揺れを感じませんでした。日本全国で、今回の大きさの地震が頻発しています。ただただ怖いです。少しずつになってしまっ...
春めいてきました。冷え込む日が時折やってきますが、確実に春が来ていると肌で感じます。桜が芽吹き、小鳥の囀りも軽やかです。 この春先に、畑づくりの準備の真っ最中です。作付け面積を少し広げて、たくさんの野菜作りや果樹の守りに...
大根が育っています。10月に種を蒔いてから、約1か月が過ぎて、直径が大体3センチほどになりました。収穫はもう少し先で、12月下旬くらいでしょうか。収穫した大根を、鍋に入れて堪能したいですね。 さて、愛知県も紅葉が見頃だと...
庭先に蒔いた、大根と白菜の芽が出てきました。とても小さく育っています。今月の10日くらいに蒔いてから、2週間ほどが経過。蒔く時期が遅かったこともあり、育ちは悪いです。 特に白菜が大変です。半分の種は、発芽することなく土に...
自宅の庭先に小さな畑を作りました。庭の土はとても硬く、これだと野菜が育ちにくい環境でした。遠くにある自前の畑から土を掘り起こし、軽トラックに積んで庭に持ち込んだのです。何回か往復して、ようやく庭先に畑が完成。その時はすで...
すっかり秋らしくなり、季節の変わり目を感じる日々です。クーラーをつけることはなくなり、朝晩はちょっと肌寒いねという会話になります。庭のどこかにいる虫の音色も聞こえてきますよ。 さて、冬野菜の作付けを始めています。その歩み...
ジャガイモを無事に収穫しました。種芋を今年の4月20日に種芋を植えてから、約2か月で収穫できた結果です。とても嬉しかったです。収穫が農業の醍醐味でもありますね。 葉っぱが黄色くなってきたら、収穫のサインです ジャガイモは...