遠い国の出来事なのか
3月も終わりに近づき、間もなく新しい年度になりますね。大震災の被災地では、復興計画に取り組まれています。そのことが、遠い国の出来事のように思っている日本人が結構いると痛感しています。現実を注視していない正体の現れであり、…
3月も終わりに近づき、間もなく新しい年度になりますね。大震災の被災地では、復興計画に取り組まれています。そのことが、遠い国の出来事のように思っている日本人が結構いると痛感しています。現実を注視していない正体の現れであり、…
創業間もない頃、アドバイスを期待して、支援センターに行ったことがあります。そこでは、いわゆる中小企業診断士が対応くださりました。話をしていると、少なからず大切なことが聞けたと思うけれど、全て机上論であり、現場感覚がないな…
中日文化センターの講座「小説を創る」を受講しています。おもしろいのです。受講生の大半は、50代以上なのですが、とても刺激的でずいぶんと勉強になります。やっぱり、書き続けると、いろいろ自分のいいところとわるいところがよくわ…
ふと祝日は、仕事を休みとすべきか、やるべきかと思いました。僕はやっても良い派です。事務所の近所の会社だって営業してましたね。まあ、こんな時代、働いていた方が何だか落ち着くというのも実感としてあります。今日もお疲れ様です。
お客様から、記念祝賀会で流す映像を作って欲しい、というご依頼がありました。もちろん、得意です。写真データを何枚かいただいて、スライドショーのようにまとめあげたのです。音楽は、著作権フリーのものを使い、約10分ほどでまとめ…